下図の起動画面が表示される
	
	
初期状態は下図のような画面が表示される
	
	
	初期状態ではツールボックスと画像編集ウィンドウ、レイヤウィンドウなどが分かれていて使いにくいと思うので、
	以下の要領でシングルウィンドウモードにすると良いでしょう。
	
	
	
シングルウィンドウモードになると、画面左側にツールボックスがドッキングするので、適当な大きさに広げて使用します。
	
	
画面左側のツールボックスの幅は、境界部分をマウスでドラッグして広げることができます。
	
	
画像を読み込むには、「ファイル」メニューの「開く/インポート」を選択します。
	
	
	「画像ファイルを開く」ダイアログが出たら、左側の「場所」で画像の保存ドライブを選択し、右側でフォルダを
	ダブルクリックしながら目的のフォルダまでたどって行き、画像ファイルが表示されたら選択して「開く」ボタンを選択します。
	
	
	
これで画像ファイルが読み込めました。
	
	
エクスプローラのフォルダから画像ファイルをドラッグしてきてGIMPの画面にドロップする方法でも読み込むことができます。
	
	
同じように画像ファイルが読み込めました。